乳幼児や学童期の6歳までに生えてくる永久歯は、健康な乳歯があってこそ健全なものになります。
生涯健康な歯を維持する為に定期的に口腔内写真をとることで歯のはえかわりや、 成長過程を確認し、虫歯の治療だけでなくリスク検査をすることで虫歯のリスクコントロールを行います。 歯磨きの習慣付けはもちろんメインテナンスに通う習慣付けも行い、1歳から虫歯ゼロを目指していきましょう。
子どもの歯を虫歯にしたくない! 親ならだれもが思います。
お子様は自分の力だけで守ることができません。虫歯は親がしっかりとケアをし、歯磨きの習慣をすることでしっかり防げます。
小さなころからの口腔ケアを行い、土台となる歯のメンテナンスを行うことで、将来健康な歯を手に入れられます。
当院では、予防の習慣を成長に合わせて口腔指導を行っていきます。
-
乳幼児期 (0~5歳)
乳歯の虫歯が多発する時期。歯が生えてから2~3年が最もなりやすい時期なので、定期健診などで日々のケアが必要です。
-
学童期 (6歳~)
5~6歳にかけて永久歯が少しずつ生えてきます。生え変わりの時期なので、歯質も未熟で、虫歯率が高いので、永久歯を守らないといけません。
-
思春期 (10歳~)
ホルモンバランスの変化が起こり、歯茎のトラブルが多く見られます。正しい歯磨き習慣で予防が必要です。
虫歯ゼロを目指すために、当院では、お母さまにむけてお子様の歯を守る
小児歯科相談を定期的に行っています。
小さな頃から虫歯ゼロにするための治療と、口腔ケアの指導、小児矯正を提案し、成長に沿って、
生涯健康な歯を守るために取り組んでおります。
指しゃぶり、うつぶせ寝や唇をかむなど、くせが原因で歯並びや咬み合わせに影響します。
子どもの顎の成長過程で、咬み合わせが安定しない時期の力のかかり方で歯並びに影響が出るので
抑えなければいけない日々の習慣と矯正アプローチをお伝えします。
小児歯科アプローチ
-
歯並びや咬み合わせに影響がある子どものくせを把握し、くせの矯正と対応を考え、正しい咬み合わせを提案します。
-
前歯が重なっている、曲がって生えているなどや受け口、出っ歯など子どものころから咬み合わせに合わせた小児矯正を提案していきます。
-
子どもの歯の習慣を考えながら、口腔内の状態に合わせて、お母さまと小児矯正の相談を行っていきます。
歯並びの元を矯正し、正しい口腔機能を作る
”マイオブレース矯正”とは